【アロマ感覚で太らない】煙でお酒を楽しむ方法【新感覚】

水タバコ
  • 晩酌を楽しみたいけど太るのが気になる
  • ちょっと変わった贅沢なお酒を楽しみたい
  • お酒は好きだけどなるべく二日酔いしたくない

そんな方へ向けた新しいお酒の楽しみ方をご紹介します。

実は名古屋のシーシャ屋さんで楽しむ事が出来るんですよ!

台湾でブレイクした気化酒

Aircpholic(エアフォリック)という気化したお酒を吸引して楽しむアイテムはご存知でしょうか?

2年前くらいにクラウドファンディングで1,400万円を集めて販売開始された台湾発の飲酒アイテムです。クラウドファンディング開始当時は、台湾で予約販売が4,400万円と人気を博した様子。

https://twitter.com/bukibukimaru/status/1126500168885424128

こんな感じで、Twitterの投稿を調べても、おしゃれで新しいもの好きの方には好評の様子です。

名古屋のシーシャ屋さんでよりマイルドに楽しもう

Aircpholicそのものではないですが、同じ様に吸うアルコール体験を楽しめるシーシャ屋さんが名古屋市内にあるんです。

こちら、shisha lounge pranaさん。

https://twitter.com/praana10000/status/1236287539490639872

シーシャにアルコールを使用したメニューが定番化しています。

Aircpholicとは違い、お酒そのものを気化させてる訳ではなく、ボトル内のお水にお酒をブレンドして提供しています。

気化させている訳ではないので、引火の危険性はほぼ無いですし、Aircpholicと異なりアルコール度数が35度以下のお酒も楽しむ事ができます。

シーシャのフレーバー自体の味にお酒の風味を組み合わせているので、カクテルを吸っているような味わいになります。

まさに吸って酔えるアロマの様なテイストです。

Aircpholicの商品解説を読むと、吸うお酒は30分程度で代謝されるので、酔いが醒めるのも早いということです。

これなら二日酔いに苦しむ事なく、お酒を楽しめそうですね。

家で楽しむのにオススメのグッズ紹介

最初はお店で楽しむのが手軽かと思いますが、もちろんご家庭にて晩酌気分で楽しむ事もできます。

以前ご紹介したシーシャを始めるセットに、好みのお酒を追加してボトルの中に入れるだけです。

私はダブルアップルというお酒が好きなので、こんなレシピで楽しんでみました。

  • ボトルにジンを30ml程度、目分量で投下
  • 氷をボトルへ入るだけ入れる
  • 水を加えて水かさを調整
  • ダブルアップルとミントのフレーバーを8:2ぐらいの割合で詰める
  • シリコンハガルとロータス(HMS)の組み合わせでセッティング

ダブルアップルとジンの組み合わせが非常にマッチして、美味しいんです。これ。

見た目もおしゃれなボトルを使うと、より贅沢感を味わえるのでおしゃれなおすすめボトルも一緒にご紹介します。

「Aircpholic自体はどういったものかも気になる!」

といった方向けに、Amazonですぐ購入できる商品もご紹介します。

先ほどのTwitter投稿でも、買って家で楽しみたいという方もいらっしゃいました。

少々お高いですが、太らないけど贅沢な晩酌を楽しむセットとして買ってみるのもありだと思います。

一度に使うお酒の量自体は非常に少ないので、ランニングコストで考えれば、むしろ割安になる可能性もあります。

危険性はどうなの?

通常の飲酒とは異なる方法でのアルコール摂取なので、危険性を危惧する方もいらっしゃると思います。

調べた限りではこんな可能性がある様子です。

  • Aircpholicと紙巻きたばこを同時に楽しむと引火が怖い
  • 酔いが回るのが早いので急性アルコール中毒が怖い
  • 嘔吐などのアルコール防衛機能が働かない可能性がある

いずれも専門家による公式発表ではないですが、そもそもアルコールが苦手な方や、お酒が弱い方は控える方が無難だと思います。

念の為、わかる範囲で調べましたが、Aircpholicやアルコールシーシャによる有症被害の記事や情報は見つかりませんでした。

通常の飲酒と同様に程よく楽しみましょう

とはいえ、シーシャもお酒も嗜好品ですし、そもそも健康に良いものではないです。

通常の飲酒同様、程よく楽しむのがベストだと思います。

アロマ感覚でおしゃれに煙とお酒を一緒に楽しむアルコールシーシャ。

あなたも是非、一度体験してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました