アロマの様にいい香りがして、煙がすごくたくさん出る事から若い世代を中心に人気がじわじわと出てきている水タバコ。
shisha(シーシャ)と呼ばれていたり、hookah(フーカ)と呼ばれていたりもします。
でもこれって一体何なのか?
そんな疑問もお答えするために記事をまとめてみました。
水タバコとは一体何なのか
水タバコとは、中東発祥のコミュニケーションツールです。
専用の香り(フレーバー)が付けられたタバコの葉に炭を載せるなどして熱し、出た煙をガラス瓶の中の水を通して吸うという基本的な構造は同じである。大きさは小さい物で高さ30cmからあり、一般的な物は60–80cmほど、大きい物では1mを超すものも多い。また、フレーバーには果物からスパイス、花、コーヒー、ガムなど多くの種類がある。
1回の燃焼時間が1時間程度と長く、重さもあり気軽に持ち運びはできない。そのため、紙巻きたばこが普及している地域ではあまり知られていないが、煙が水を通る間に多少冷やされることもあって、昼間の気温が高いインドや中近東で人気がある。特に中近東では喫茶店に置いてあることが多く、昼間から喫茶店で男性が水たばこを嗜む姿を良く見かける。
ウィキペディアより
図解にするとこんな感じ、という説明をしているTwitter投稿もありますのでご紹介します。
日本においてはシーシャが一般的ですね
Shishaで検索すると画像いっぱいでてきます
一緒にボングってのも出てきますけど、構造も用途も異なってて、よく勘違いしてる人がいますので注意です
サクカのは中東でよくあるタイプ
最近は欧米露で流行って変わったデザインのもあります pic.twitter.com/bqBONG0xRE— GaBA@ケムリブタ (@GABA911) August 16, 2019
色々みましたが、この図解が一番わかりやすいかなと思いました。
ちなみに、タバコの葉は直接火に触れておらず、ハガルと呼ばれる壺の中で蒸し焼き状態になります。
ちなみに全く怪しいアイテムではありません。ちゃんとJTさんのHPでもご紹介されていて、認可されていますよ。
(JTさんのHPより引用)
紙巻タバコと水タバコの違いとは
紙巻きタバコと大きく違う点は以下の通りです。
- みんなでゲームや会話を楽しみながらのんびり楽しめる
- 副流煙やタールが発生しない(直接燃やしてないので)
- 体や衣服が臭くならない
- むしろフルーツなどのいい匂いがする
- 2時間くらいのんびり吸える
- 煙がすごく多く吐き出せて気持ちいい
- ニコチンは水溶性なので、水のフィルター効果が高い
コミュニケーションの道具として使ったり、リラックスするための道具として強い機能を持っています。
衣服や髪、口臭への影響がほぼ無いのも紙巻タバコと違って嬉しいポイントですね。
水タバコはこんな方へおすすめ
ちょっとでも興味を持った方に関しては全員おすすめです。
その中でも特に、こんな方は一度試してみて下さい。
- バーみたいな所を楽しみたいけどお酒が弱い方
- リラックスできるサードプレイスが欲しい方
- タバコは好きだけど、タバコの臭いが嫌いな方
- 家でタバコ臭に文句を言われる方
- 何も考えずのんびり過ごす時間が欲しい方
- 甘いものは好きだけど、カロリーが気になる方
- インスタ映えする趣味が欲しい方
ただし、あくまでタバコなので、未成年・妊娠の可能性がある方は利用できませんのでご注意下さい。
健康増進法も始まり、ほとんどのシーシャ店では未成年の立ち居入り自体がNGになっています。
(喫煙スペースへの未成年者の立ち入りが法律でNGになっています)
また、体調が悪い時には十分に楽しめないと思いますので元気な時に利用しましょう。
水タバコは健康に悪く無いのか?
結論、タバコなので健康には全く良くはないです。
これは嗜好品全般に言える事ですが、基本的に酒・タバコ・お菓子といった嗜好品は健康によくありません。どれを選んでも何らかの害はあります。
ただし、人生において豊かな時間を作るという事の役に立つ面も同時に持っています。
少なくとも私は、シーシャを通じて友達が20人は増えました。
中には「一緒に事業をやろう!」という方や、一緒に住むことになった友人もシーシャがきっかけでできました。
健康には良くありません。でも、私はこれで人生が格段に豊かになりました。
念の為お伝えしておくと、ニコチンの摂取に嫌悪感がある方の為に、全くタバコ葉を使わないノンニコチンのフレーバーもあります。
紙巻タバコの代替品としてパイポがあるのと同じですね。
ノンニコチンの水タバコはパイポと違い、通常の水タバコ同様の味と煙を存分に味わえるのも水タバコの良い所ですね。
初めてでもおすすめのお店はどこ?
別の記事で店舗レビューをしておりますので、今までにレビューをしたお店をご紹介します。
いずれも愛知県内のお店になりますので、愛知に来られた際はぜひお立ち寄り下さい。
打ち合わせ・作業したい人向け
- シーシャラウンジPRANAさん(名古屋・伏見駅・駅近郊)
- Sheesha Cafe Calmさん(名古屋・大須観音駅・駅近郊)
- 水煙処 煙山さん(名古屋・栄駅・駅近郊)
- Shisha Cafe Polarisさん(名古屋・久屋大通駅・駅近郊)
- Cafe kinariさん(名古屋・大須観音駅・駅近郊)
こちらのお店について詳しくご紹介した記事も一緒にまとめておきます。
どのお店も非常に居心地の良い素敵なお店です。
店内の様子などもまとめてありますので、お気に入りのお店探しに役立てて下さい。
どのお店も初めてシーシャを吸う方でも問題なく楽しめますよ。
お店の個性を楽しみたい方向け
- Shisha cafe Acesさん(名古屋・上前津駅・駅近郊)
- シーシャ屋 The Perchさん(小牧・小牧駅・駅近郊)
こちらはお店のこだわりの一品があったり、フレーバー選定やシーシャのセッティングにこだわりを持っているお店です。
こちらのお店もレビュー記事を参考リンクとして追記しておきます。
初めての方はこういったお店でまずは体験してみる事をおすすめします。
ぜひ水タバコを楽しんでみて下さい。
コメント
[…] 【初心者の方へ】水タバコ(shisha/hookah)とは […]