【お一人様で行く】シーシャ屋さんの楽しみ方

水タバコ

シーシャ屋さんに限らず、初めてのお店ってなんとなく一人で行く敷居高いですよね。
心理的な抵抗が生まれる理由は様々あるとは思うのですが、周りの友人の意見をまとめると
「よく分からなくて、楽しめるか不安」
という理由が大きいみたいでした。
値段、コンセプト、システムなどはお店の情報をGoogle検索やTwitterなどで調べればすぐ分かると思うのですが、楽しみ方は色々やってみないと分からない部分も多いと思います。
そこで、今回は一人で初めてのシーシャ屋さんを利用する際のオススメの楽しみ方をいくつかご紹介します。

店員さんとお話してもらう

人見知りの方にはちょっと敷居が高いかもしれませんが、シーシャを美味しく楽しむ為の一つだと思います。
一人で初めてのお店に行った時は、知り合いの常連さんも居ないでしょうし、店員さんとちょっとした会話を楽しむ事をオススメします。
「シーシャ」という共通話題が出来ている状態でのお話なので、会話のネタに困ることはないでしょうし、それがきっかけで常連さんを紹介してくれるかもしれません。私もそうやって仲良くなった友人と今一緒に住んでるくらいです
以前の記事でも書きましたが、シーシャはコミュニケーションツールなので、人と仲良くなりやすい状況を作る事ができます。
そうやって友好関係を増やすのも、ひとつの楽しみ方だと思います。

読書や音楽を楽しむ

初めてのお店で一人だと、他から話かけられる事が少ないので落ち着いた時間を手に入れる事ができます。
じっくりと読みたい本がある時や、好きな音楽をゆっくり聴いてリラックスしたい時などは、あえて一人で初めてのお店に行くというのも良いと思います。
シーシャを購入するというよりは、自分の落ち着いた時間を購入するという贅沢を味わうのも大人の楽しみ方なのではないでしょうか。

コワーキングスペースとして利用する

こちらも以前の記事でご紹介しましたが、コワーキングスペースとしての使い勝手が良いシーシャ屋さんも少なくありません。
人から話しかけられにくい状況なら、作業の手が止まる要素もありませんし、集中して作業に没頭する事で進捗も捗るでしょう。
実際、私もシーシャ屋さんを普段の作業場として利用する事が非常に多いです。
以前プログラミングスクールに通って勉強して居た時も、教室に人がいっぱいで居心地が悪い時はシーシャ屋さんで集中して勉強をしてました。
最近は、ライティングの仕事をシーシャ屋さんでしたり、行政書士の勉強をしたりする事が多いです。

そのお店の特徴探しをして味わう

お店によってコンセプトが様々あります。
例えば、シーシャの味の変化にこだわりを持ったスタッフさんが居る店。
どんな風に味の変化が起こるのかを探りながらシーシャを味わう。
途中、スタッフさんから解説などを受けながら楽しむというのは、ちょっとしたショーを味わっている気分になれます。
アルコールをボトルに入れるスタイルを追求しているシーシャ屋さんであれば、どんな味や感覚なのかを楽しむのも良いと思います。
猫カフェのように、猫がいるシーシャ屋さんであれば、猫さん目当てで行くのも良いかと思います。
この楽しみ方をするなら、レビューやTwitter情報などで事前に調べるというところから楽しみがスタートしているので、他の楽しみ方よりもより長い時間を楽しむ事ができると思います。

次に繋がる楽しみ方をする

4種類の楽しみ方をご紹介してきましたが、個人的に一番大切なのはこれかなと思います。

「良い時間だったな。また行きたいな」

と思える事が、一番贅沢で満喫した楽しみ方ができた証拠だと思います。
きっと、どのお店の店員さんも、そう思ってもらうために一生懸命頑張っているはずです。

「この店良かったよ。今度一緒にいかない?」

と誘えるお店の幅が増える事が、初めて行くお店を開拓する醍醐味だと私は思います。

「また行きたいな」

と思える場所を増やしに、お一人様の初めて利用してみませんか?

コメント

  1. […] 【お一人様で行く】シーシャ屋さんの楽しみ方 […]

タイトルとURLをコピーしました