【健康について】水タバコって体にどうなの?

水タバコ

本日の話題は少々デリケートですが、水タバコの健康に対する影響についてです。
結論からいうと、正確なデータがどこにも出ていないので、誰もわかりません
絶対に言える事と言えば、未成年と妊娠している可能性がある方は絶対NGということは強く断言できます。
呼吸器に疾患がある方もおすすめできないです。
ただ、諸説ありますので、それを踏まえて個人的な考えを発信します。

ニコチンとかタールはどうなの?

タールについては、通常の水タバコの作り方では、直接タバコ葉を燃焼させていないのでほぼ0だと思ってもらって間違いないと思います。
アルミホイルやHMSを使わずに、直接タバコ葉に焼けた炭を乗せる作り方もあります。その場合は、当然タールが発生します。
この作り方をした際は、タールやニコチンの発生量は紙巻タバコよりもかなり多くなると聞きましたが、定かではありません。

また、ニコチンに関しては、水がフィルターの役割をしております。
ニコチンは水溶性なので、通常の紙巻タバコのフィルターよりも効果が高いとされています。しかし、紙巻タバコよりも楽しむ時間が長い分、一回に摂取するニコチン総量は多いのでは?という意見も出ています。
冒頭の結論でも書きましたが、正確なデータは出ていないので、誰もわかりません。
(論文発表などもあるらしいですが、前提となるシーシャの作り方が、フレーバーに直接炭を乗せて燃焼させた場合のものだそうです)

紙巻タバコよりも危険度が高いものを強いてあげるとすれば、一酸化炭素の吸入量が多いらしい、ということです。
確かに、頭が痛くなったり、酸欠のような症状が出る方をお見受けします。
(これを、界隈では『くらう』と表現する方が多いです)
体調が悪くなった時の対応方法は、以前Twitterでもお話しました。
再度、こちらにも記載しておきます。

結局紙巻きタバコと害は一緒?

医学的なことは、正式なデータがないのでわからないというのが、一番誠実な回答だと思っています。

ただし、紙巻きタバコに比べて明らかに水タバコ(シーシャ)の方が良いことが1つだけ断言できます。

それは、臭いです。

どんなに頑張っても、紙巻きタバコを吸う方は口臭がキツくなりやすいですよね。
実際私も、以前は紙巻きタバコを吸っていましたが、吸った後の口の中が妙に粘つきました。これが不快でした。
息も正直臭かったと思います。
また、頭髪、衣類や家具、壁紙にもしっかりとタバコ臭が染み付きますよね。
これ、空気清浄機を導入しても完全にゼロにはならないレベルで染み付きますよね。

水タバコはこれがありません。
紙巻きタバコを吸っていた時は、匂いが本当に自分自身でも嫌でしたが、水タバコで臭いの不快感を感じた経験は今の所ゼロです。
もう4年ほど水タバコを日常的にほぼ毎日吸っておりますが、それで感じたことがゼロなので、臭い問題に関しては水タバコの圧勝だと思います。

嗜好品ってだいたい体に悪いもの

最後に、私の考えをお話します。

嗜好品ってだいたい体に悪いものです。

今回のタバコはもちろん、体に悪いです。
お酒も胃や肝臓に負担がかかり、体に悪いです。
(百薬の長理論は最近覆ったと聞きました)
お菓子だって、糖分や脂質の過剰摂取の大元ですよね。
コーヒーやお茶にしても、カフェインは取りすぎると普通に毒です。
(私は許容量があまり多くないのか、コーヒーはすぐ悪影響出ます)

でも、どれもこれも世界中で幅広く愛されてますよね。
歴史だってものすごく長く続いてます。

極論言ってしまうと、普段の食事だって毒になるものも食べていれば薬になるものも食べてます
一番大事なのは、体に良いものも悪いものも大体日常的に摂取してるんだから、自分のその時の体調に応じて付き合えば良いと思います。

嗜好品はどれも、ほどほどに楽しむ分には人生を豊かにしてくれるものだと思います。
そうでなければ、これほど長い間、世界中の人が手放さない訳がないからです。


水タバコ(シーシャ)も、そんな嗜好品の仲間です。
日本ではまだまだこれから認知度が上がっていく嗜好品だと思います。
賞賛も批判も、あまり熱狂的にならず、自分の人生が豊かになるかどうかという視点で付き合っていけばいいと思います。
楽しんで、QOL(人生の豊かさ)が増えると思うなら、楽しめばいいのです。

私は、良い匂いが大好きなので、アロマやお香のようなものと同じようなカテゴリーとして見て、楽しんでます。
一緒に楽しむ仲間が増えて、この文化が広がると楽しいだろうな、という思いで発信しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました