頻繁利用でベストなのはコワーキングスペース
当然ながら、コワーキングスペースはノマドワーカー向けに特化した場所なので、ベストプレイスはコワーキングスペースを探す事です。
しかし、私がスーパーバイザー職をしていた時の困り事がありました。
- 月額登録しないと割高
- 実際の利用前に規約説明が多かったりする
- ちょっと一服しながら仕事するには向かない
- 頻繁利用じゃなく、スポット利用に特化した所が中々ない
それが解消出来たな、と思ったのがシーシャ屋さんの利用です。
ちょっと利用の作業スペースが手に入る
今日のこの記事を読んでくれた方には、以下の体験が手に入ります。
✅スポット利用でPC作業に集中できる場所が手に入る
✅営業マンのちょっとした出先での時間に使う拠点が手に入る
✅普通のカフェよりプライバシー確保できる商談スペースが手に入る
✅事前登録なしで会議室利用ができる場所が手に入る
私がスーパーバイザーだった時、こんなスペースがあったらいいなと常々思ってました。
基本、直行直帰の営業マンは何かとPC作業をするスペースが圧迫されがちだからです。
電源・wi-fi確保が容易で、リラックスしながらPC作業できるスペースは重宝しますよね。
なお、各店舗のTwitterリンクを貼っておきますので、フォローをオススメします。シーシャ店の情報はTwitterで集める方がコスパが良いからです。
(【保存版】シーシャ屋さんの検索方法はこちら)
おすすめのシーシャ店舗3選
①シーシャラウンジ PRANA
【おすすめ理由】
✅全席半個室/個室になっててプライバシー確保できる(商談できる)
✅wi-fiが無料
✅全席で電源利用ができる
✅携帯の充電ケーブルを貸してくれる
✅椅子が硬くなくて、お尻が痛くない
✅ワンドリンクで粘っても怒られない
(シーシャオーダーなしでもOK)
✅個室でプチ会議室利用もOK
(貸出プロジェクター、ホワイトボードも今後用意されるらしいです)
これだけ揃っててワンドリンクで500円〜800円程です。
ぶっちゃけ、その辺のカフェ行くよりコスパがいいです。
顧客と待ち合わせして商談も余裕で出来ます。
店舗隣にコインパーキングもあり、車移動もOK。伏見駅D出口から歩いて3分圏内なのも○。
周辺にコンビニも豊富なので、ネット印刷・コピーもすぐ出来るのでプチ事務所として私も使わせて貰ってます。
ただ、難点としては
・コインパーキングの値段が高い
・シーシャを頼むと値段が上がる
・20時以降はチャージが付くので利用は上記利用なら日中がベスト
という点があります。日中の商談・作業としての利用はベストプレイスだと思います。
HP:https://prana-lounge.com/
Twitter:https://twitter.com/praana10000
②Sheesha Cafe Calm
【おすすめ理由】
✅wi-fiが無料
✅全席で電源利用ができる
✅携帯の充電ケーブルを貸してくれる
✅シーシャ+ドリンクで1600円〜、は非常にコスパ○
✅周りにコンビニが豊富
✅ニオイがキツくなければフード持ち込みOK
✅大須観音駅まで徒歩1分圏内
✅隣がコインパーキング
夕方〜夜はとても混み合う人気店ですが、平日の昼間は作業スペースとして利用出来ます。
シーシャも合わせて頼んでも、この利用目的で使える店舗では最安値ですね。
(2020/3現在)
奥に個室もあるので、もちろんプライバシー確保もできます。
私のオススメは、ソファー席でノートPC叩きながら、日向ぼっこシーシャを楽しむスタイルですね。
店舗外壁が窓になっていて、外光をたっぷり取り入れているので気持ちよく作業できます。
こちらも、一部難点があります。
・ソファー席以外は椅子が硬いのでお尻が痛くなる
・夕方〜夜は席が混む
・作業用のテーブル利用が難しいので、基本は膝の上にノートPCを置いて作業
作業をされる時はソファー席もしくは個室利用を強くオススメします。
また、こちらの店舗も基本は日中の作業に使う方が快適です。
シーシャ吸いながら作業される方にとっては、一番コスパが良いのが魅力です。
HP:ありませんでした
Twitter:https://twitter.com/SheeshaC
③水煙処 煙山

【おすすめ理由】
✅朝5時までやってるので、夜型のワーカーにはベストプレイス
(遊ぶ→煙山で朝まで作業→始発で帰って寝る、が出来る)
✅テーブルの高さ的にノートPCが使いやすい
✅wi-fi無料
✅椅子が硬くなくて、お尻が痛くない
✅栄駅まで徒歩10分圏内
✅周りにコンビニが豊富
こちらはオープンが17時〜なので、日中の拠点としては使えません。
(オーナーさんに直接お話を聞くと、日中営業も検討中とのこと!)
が、始発間際までお店がやってるので、夜中に作業をしたい方にとっては超ベストプレイスになるかと思います。
私も一度、ここで始発までの間作業させて頂きましたが、快適に過ごせました。
また、若くて綺麗な女性のお客様も多いので、こういう空間で作業するのもたまには良いと思います。
(コワーキングスペースはおじさんが多いので)
こちらのお店で作業をする難点としては、
・プロジェクターでアニメ放映してるので、気になっちゃう人がいるかも
・電源確保できるのが一部の席のみ
・日中の拠点としては使えない(オープン17時からなので)
【2020/3時点での話です。日中営業は現在検討中です】
・ビルの5Fにあるので、「ちょっとコンビニ行ってきます」がやりにくい
となってます。
しかし、終電待ちを有意義に過ごせるのは他には無い強みかと!
特にコワーキングスペースの利用は、夜間は弱い印象があります。
クリエイターの方など、どうしても「夜の方が捗るんだよねー」と仰られる方が知り合いに何名かおります。
そんな方にとってはベストプレイスになるかも。
HP:http://enzanshisha.html.xdomain.jp/(現在リンク切れ)
Twitter:https://twitter.com/enzansakae
今回オススメした基準
今回のオススメには一定の基準を設けております。
- 店舗内がある程度くつろげるスペースがあること
- シーシャが美味しく、こまめに調整してくれること
- 暗すぎないこと
- wi-fiが無料で利用できること
- 定休日がないこと
- 私自身が作業をして、いいな、と思った店舗であること(重要)
実際に使ってみてのまとめ記事なので、どのお店も自信を持ってオススメできます。
使ってみた感想など、Twitterでシェアして頂けると今後の励みにもなります。
フォローはこちら(TwitterID:@shikata365)
コメント
[…] 【プチノマド・営業マン向け】打ち合わせ・作業したい方向けのシーシャ屋さん3選【名古屋】 […]