こんな人にオススメのスポット
今回ご紹介するcafe kinariさんはこんな方にオススメのスポットです。
チェックリストを作りましたので、当てはまる方は是非一度、足を運んでみてください。
✅新感覚のシーシャ体験をしたい方
✅観光で大須散策をする方
✅大須の雰囲気が好きな方
✅お腹が減ってる方
✅シーシャの作り方を学びたい方
✅シーシャイベントに参加したい方
✅ノマドワーカーの方
✅携帯をよく使い、充電がすぐ切れる方
フード×シーシャによる新感覚シーシャ体験

シーシャとフードメニューを合わせる楽しみ方ってご存知ですか?
cafe kinariさんには、シーシャと相性の良いフードメニューが非常に充実しています。
私が感動した組み合わせをご紹介します。
燻製醤油の温玉かけごはんをかき込む
↓
あらかじめ注文していたシーシャが提供される
↓
小腹が満たされ、燻製醤油の風味が少しだけ残った状態でシーシャを一服
↓
至福すぎる新感覚シーシャ体験
しっかりと取材を行い、店長の田口さんから直接お話を聞いて私自身も体験してきました。
シーシャを楽しむ上で、空腹具合が実は結構重要な要素だったりします。
このcafe kinariさんでは、カフェスペースが併設されており、食事を楽しむ事ができます。
カフェメニューは通常、シーシャスペースでは注文できる内容が制限されているのですが・・・実は裏技があります!
それは、カウンター席を利用する事です。
カウンター席は、カフェスペースとシーシャスペースの中間に位置するので、両方の良いとこ取りなのです。このお店を120%満喫するには、カウンター席のご利用を是非オススメします。
シーシャスペースでも楽しめるフードメニュー
シーシャスペースでも楽しめる相性抜群のフードを教えて貰いました。
燻製醤油と燻製クリームチーズがたっぷり乗ったベイクドポテトです。これはスタッフ一押しのフードメニューで、1つで2度楽しめる美味しさとなっています。
熱々の時は、燻製醤油の風味とクリームチーズの風味が強烈に口に広がります。それをポテトの甘さが後から包んでくれる着地を見せます。
私がおすすめしたいのは、あえて冷ましてから食べる方法。
時間が経つ事で、燻製醤油がポテトとクリームチーズにしっかりと染み込みます。
また、適温になっているので、醤油の凄まじい旨味がしっかりと楽しめます。これは口の中に大量の唾液が溢れて堪りません。
卵かけご飯が個人的には最高に至福でしたが、この燻製クリームチーズ×ベイクドポテトで小腹を満たしてからシーシャを楽しむのも、すごく良い体験でした。
甘い食べ物であれば、自家製のスパイスクッキーとシーシャを合わせてみる事をオススメします。
お伺いした時は、ローズヒップ・和三盆・アールグレイの3種類がありました。田口店長のおすすめで、ローズヒップクッキーに合わせたグレープミントのシーシャを合わせてもらいました。これが非常に相性⭕️。
大須散策の途中休憩にもピッタリ
シーシャスペースに面する窓からは、大須観音の非常に良い眺めを楽しむ事ができます。
まさに大須という街を満喫するのにピッタリ。
また、椅子も柔らかくて座りやすいので、休憩にも適しています。
カフェスペースは、非常に夕方の西日が綺麗でした。
シーシャを吸わない方でも問題なく休憩できるのもポイント高いですね。
また、散策中の写真撮影で携帯の充電が不足している方には充電器とコンセントを無料貸し出しもしています。
休憩中に体力だけじゃなく、携帯電話も充電できます。
カフェメニューのハンバーグは、取材に伺った時には既に売り切れの人気メニュー。非常に柔らかく、食べやすいというお話しです。
私も食べたかったなぁ。
ランチタイムに合わせてオープンしているので、ランチ休憩を取りたい方は、オープン直後に是非試してみてください。
(そして感想を教えてください)
店舗イベントも豊富
毎月何かしらのイベントを開催しています。
取材に伺った日も、夜から「野菜トップ」を体験してみるというイベントを企画されていました。
その他にも、夜通しシーシャイベントを行っていたり、常時シーシャ作成のワークショップを受け付けています。
これから自宅でシーシャを楽しんでみたい、という方は是非、ワークショップの申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
kinariさんが大事にしている事はコレ!
「お客様のニーズを察知してストレスを取り除いてお客様にあったお店の楽しみ方を提供したいと思っています。」
田口店長が語ってくれました。
人によってはひとりで本を読みたかったり、いろんなニーズがあります。それをお客様の一挙手一投足から読み取り考えることを大切にしているとの事。
そして、それを実現する上での課題としては
「サービス面の地力を上げていきたいです。スタッフの皆には広い視野を持ってもらって、もっとお客様にあったお店の楽しみ方をどんどん提供していきたいです。」
とお話ししてくれました。
取材を終えたあと、しばらく滞在してこの記事を作成していましたが、確かに以下の点は気になりました。
・入店待ちが出来るほどお客様が一気に来たため、ドリンクの提供速度が遅くなっていた。(催促なども聞こえました)
飲食店で、目の前に何も提供されずにしばらく待つ、というのは確かにあまり良くない光景だと思いました。
田口店長自身も、課題認識しており、何とか改善に向けて尽力している様子。
見ていた限り、8組ほどが一気にご来店され、同じタイミングで電話対応も5件ほど入っていました。
その中でも、スタッフの中心になって指示を出しながら迅速対応している姿は素敵でした。
とても素敵な空間なので、是非一度、cafe kinariのシーシャ体験をしてみて下さい。
【店舗情報】
詳細はTwitter、Instagramをご覧ください。
Twitter:@cafe_kinari
Instagram:cafekinari
コメント
[…] 【新感覚シーシャ体験】大須のcafe kinariさんをご紹介します【散策休憩にオススメ】 […]
[…] 【新感覚シーシャ体験】大須のcafe kinariさんをご紹介します【散策休憩にオススメ】 […]