免疫力の低下を防いで得たいもの
免疫力を低下させる原因について調べるのは、免疫力の低下を防ぎたいからですよね。
では、免疫力の低下を防ぐことによってどんな成果を得体のか?
簡単に整理してみました。
- 健康的な生活
- コロナウィルスなど感染症の予防
- 生活リズムの安定化
- そもそも病気で死にたくない
- 元気に明るく生きたい
成果リストの下に行くほど、本質的な得体成果になるように深掘りしました。
病気で死ぬリスクを避けて、元気に明るく生きるために、免疫力低下の原因を知って対策を考えてみましょう。
免疫力を低下させる原因まとめ
免疫力低下の原因となるものをリスト化してまとめてみました。
- 加齢
- 疲労
- 運動不足
- 過度な運動
- 喫煙
- 冷え性
- ストレス
- 過度の飲酒
- 睡眠不足
これらリスクとなる原因の中には共通するキーワードがある事に気づきました。
それは「○○し過ぎる」(しなさ過ぎる)というキーワードです。
つまり、タイトルにある【○○が危険】というのは『やりすぎ・やらなすぎが危険』という事になります。
分かりやすいのは運動ですね。運動をやり過ぎるのも、不足し過ぎるのも免疫力のコントロール的にはNGみたいです。
また、睡眠についても過度に寝過ぎるのは睡眠の質を落とす原因になります。かといって睡眠時間が足りないのはそもそも良くありません。
喫煙や飲酒も、ほんの少しならストレス緩和で良いと思いますが、過度の摂取は体に毒ですよね。
適度なストレスや疲労は、自分の生活にメリハリをつけてくれたり、成長の糧になります。
しかし、過度なストレスや疲労は、下手をすると命を落とす原因にすらなります。
どれもバランスさえ取れていれば、楽しく元気に生きる事を助けてくれそうな何かを持っているのに、バランスを崩してしまった途端、危険性を帯びてきます。
つまり、究極の免疫力を低下させない対策は、生活のバランスを取る事なんですね。
生活のバランスを取ろうとすれば、自然と生活の質も向上して明るく元気に生きられそうですよね。
明るく元気に生きる工夫をすることそのものが免疫力低下の対策になるなら、手段と目的がループして良い循環を生み出せそうです。
免疫力を低下させない為の心得
免疫力を低下させない為の心得として、3つまとめてみました。
- 生活の中身をバランス良くしてQOLを上げよう
- 原因チェックリストで、もっとも強く当てはまる部分からバランス調整しよう
- 過度に不安がるのもストレス要因になるので注意
できていない事を気にし過ぎるのは危険
まず、現状の生活バランスがあまり良くない事に気づいてもそこまで不安がらないで下さい。
これから改善に向けて舵取りをすればそれでOKなんです。過去の事は変えられないので気にするだけ無駄です。
過去が役に立つのは、原因分析する時のデータとしてだけです。
これまでの生活と、免疫力を低下させるものチェックリストを照らし合わせて、最もバランスを崩していそうな所から改善してきましょう。
ここで完璧主義になってしまうと、継続できなかったりストレスが過度になる原因になるので注意です。
過去においても、現在においても、できていない事を気にし過ぎるのは危険です。『○○し過ぎる』はNGでしたよね。
簡単な総合チェックはWEBサービスも活用
簡単な質問に答えるだけで、ざっくりとした免疫力に対する現状リスクがわかるWEBサービスをご紹介します。
私もやってみましたが、大体3分かからないくらいで回答完了しました。
回答後は、それぞれの設問での免疫力にとって良い回答を教えてくれます。
つまり、生活バランス改善の為のワンポイントレッスンにもなります。
自分の具体的な行動を振り返って回答しているので、それを具体的にどの様に変えれば良いのかを教えてくれます。
現状がわかっていて、目指す先の変化した状態もわかれば、あとはそれに向けて自分に合った手段でアプローチするだけですよね。
もし、アプローチする手段に悩む様であればTwitterのDMなり問い合わせフォームなりでご連絡下さい。
私はコーチングを個人事業として取り扱っているので、成果を出す為の支援は惜しみません。ご相談に乗りますよ。
具体的な行動改善に役立ちそうな過去の記事
以前投稿した記事の中から、具体的な行動改善に役立ちそうな記事を参考リンクとしてまとめておきます。
各項目に焦点を当てて、より深掘りしている内容なので、具体的な行動に変化を起こすヒントになっているはずです。
参考記事には、行動変化に役立ちそうなツールやグッズ、サービスの紹介などもしています。
無料期間が限定なものもありますが、無料で使えるツールやグッズの紹介も混ぜてますので、手軽に試してみるのも良いと思います。
コメント