
ついつい夜遅くまで遊んじゃって、翌朝怠い。やる気でない

やらなきゃいけないことは沢山あるけど、やりたいことは全然ない

やろうとは思うんだけど、何だか体が動かない
そんな経験ありませんか?
私も大学生活はまさにそんな感じで、全くやる気がない日々でした。
でも、心の底ではもっと元気にハツラツとしていたい!とも思っていた記憶があります。
同じような悩みを持った方へ、私自身が乗り越えた方法をお伝えしていきます。
- 達成感のある毎日にしたい
- 元気よく過ごしたい
- 自分で決めたことくらいやり抜きたい
やる気が出せなかった過去の自分は許してあげよう
何かスピリチュアルな話をする訳ではありません。
この章の目的は、自分自身への負の印象を消化する事です。
過去のやる気が出せなかった自分を責めるのは、『やる気が出せない』という自分自身に対する悪い印象を強化するだけなので、止めた方が建設的という事です。
こういった思い込みの印象の事を、認知心理学の用語でバイアスといいます。
今までなかなかやる気が出せなかったのは、休養を欲していたり、やる気を出すのが難しいという事に気づく経験として必要なだけだったと思っておきましょう。
そうして過去に焦点を当てるのではなく、今から何をするかに集中する事で『やる気を出す』という事に集中します。
やる気の出し方を工夫する
それでは、具体的に今日からできるアクションプランを5つご紹介していきます。
おすすめのやる気スイッチアクション5選
1:睡眠の質を高める
眠気が残っていたり、疲れが取れないのはやる気の大敵ですので排除しておきましょう。
具体的な睡眠の質を高める方法は別の記事でもご紹介しているので、ぜひ生活に取り入れてみてください。
2:起きたらまず、朝日を浴びる
カーテンをフルオープンしましょう。
朝はあまり時間の余裕がないとは思いますので、朝日を浴びながら軽く伸びをする癖をつける程度で大丈夫です。
時間に余裕がある方は30分くらい朝日を浴びながらラジオ体操すると完璧です。
朝日を浴びる事は、眠気ホルモンであるメラトニンの分泌をシャットアウトするので目が覚めます。
さらに、朝日を浴びる事は体内時計をリセットしてくれる働きもあるので、その日の夜の睡眠も良質にしてくれる効果があります。
雨の日や曇りの日、日差しがあまり入らない部屋で寝ている方の為のサポートアイテムもご紹介しておくのでチェックしてみてください。
Amazonの商品リンク
YABAE 目覚まし時計 光 大音量 目覚ましライト デジタル スヌーズ&ラジオ機能付き クロックラジオ アラーム ホワイト MY-09
3:今日やる事を一気に書き出す
制限時間3分でメモ帳に一気に書き出してください。
字は汚くてOK。殴り書きで大丈夫。
また箇条書きで端的に書き出す事をおすすめします。後からチェックリストに使えます。
制限時間を設けて書き出す事で脳に軽い負荷が掛かり、集中力が高まります。
朝イチで集中力を高める作業を行う事でエンジンがフル回転するという訳です。
紙とペンを用意するのが面倒臭い方は、スマホのメモ機能でもOK!
4:実際の作業は無意識レベルでやれる事を入り口にする
少しわかりにくいと思うので、例を出します。
ダメなパターン
「今日中に英単語を5ページ覚える」
良いパターン
「単語帳を手にとって開く」
これぐらい作業の敷居を下げてしまって大丈夫です。
これによって、「自分の思った通りの事ができた!」という体験が生まれます。
その体験には実は魔法が掛かっていて、
「もっとできるかもしれない」
という欲望が生まれる事になります。
変に意識の高い目標を設定するから達成するのが難しくなり、やる気を損なう原因が生まれてくるわけですね。
簡単な動作に分解して、どんどん達成した事を積み上げてしまいましょう!
5:自分がコントロールできない事は考えない
これも具体例を使ってお話します。
例えば、『毎日ジョギングをしよう』という目標を立てていたとしましょう。
雨が降って天気が悪く、ジョギングができなかったらやる気が損なわれますよね。
天候不良は自分ではコントロールできません。天候がコントロールできたら、それはもう神様です。
しかし、ジョギングをすると言う事が目的で目標を立てたかどうかを考えてみてください。
きっと、『運動をする』あるいは『ダイエットの為のわかりやすい行動をする』などが目的だったと思います。
であれば、目的に沿った今できる行動を起こせばそれでOKですよね。
自分でコントロールできない事を嘆いてやる気を失うのではなく、本当に手に入れたい成果や目的に焦点を当てて、できる事を考えてみてください。
1ヶ月毎日ブログを継続できた理由
私は特に4番と5番のアクションを大切にして、継続してきました。
最初は『渾身の1記事を絶対書く!』と目標設定してきましたが、3日目ぐらいで段々苦痛になってきました。
なので、『とりあえずメモ帳を起動する』という目標に変更しました。
メモ帳を開くのはワンクリックでOKなので、無意識レベルで完了できるので簡単です。
開いたメモ帳には、ブログ記事を作る為のテンプレートが表示されるようにしてあります。
テンプレートは空白を埋めるようにできているので、
「せっかく開いたし、空白を少しくらい埋めてみようかな」
という欲求が出てきます。
そこまでエンジンがかかれば、気づけば3時間くらい作業している事がほとんどです。
また、スケジュールがどうしても確保できないときは、ブログの目的を思い出しました。
「ブログを書く事は手段。目的は情報発信すること」
そんな時はTwitterで情報発信をする事に切り替え、自分の発信したいコンセプトに合わせたTwitter投稿を行なっています。
これにより、
「今日はブログ書けなかった。もうだめだ」ではなく、
「今日も情報発信できた!」
と達成感を得る事ができ、翌日もブログを書く事ができました。
その積み重ねで気づけば1ヶ月間、ほぼ毎日ブログ更新を達成できました。
やる気を引き出した人にはご褒美が待っている
やる気を引き出す事に成功した皆さんにはご褒美がついています。
それは『積み上げた成果を手に入れる事ができる』という事です。
積み上げた成果は、自分の価値を示したり、心の安寧を守ってくれる素晴らしいものです。
しかも、使い方によっては収益をもたらしてくれて、生活の余裕を生んでくれる事もあります。
人気ブロガーで収益化されている方は皆、積み上げた成果(=ブログ)で生活の糧を生み出していますよね。
ぜひ、今日からできる5つのアクションでやる気の出し方を身につけ、ご褒美を手に入れてください。
コメント
[…] 【やる気の出し方】スイッチを入れるアクション5選【ご褒美つき】 【免疫力も高める】快適睡眠をペットボトル1本分の値段で手に入れる”とある方法” […]